スポンサーリンク

日産セレナのe-POWER、はたしてエンジンはどうなるのか?

スポンサーリンク

東京オートサロン2018に展示されたセレナ・オーテックは「e-POWER」版だった!
image
東京オートサロン2018における日産ブースの主役(メーカーの意図的な意味で)は、新ブランドとして展開する「オーテック」の第一段となる「セレナ オーテック」でしょうが、その化粧プレートには『e-POWER』の文字。そう、この個体は間もなく追加されるであろうシリーズハイブリッドのパワートレインを積んでいるのでありました。オーテック版の外観を見せることだけを考えると『e-POWER』の表記はノイズといえるわけですが、このタイミングでハイブリッド(電動パワートレイン)の追加をアピールするというのも、また意図があるのは間違いないところ。セレナを買おうというユーザーにおいては”待ち”のタイミングといえますでしょうか。

さて、気になるのはセレナの『e-POWER』がどのようなシステムになっているのかということ。ノートe-POWERは1.2リッターエンジンとモーターの組み合わせで、Bセグメントとしてはトップクラスのパフォーマンス(100km/hまでの加速性能など)と未来的なワンペダルドライビングを実現しておりますが、まったく同じ構成のパワートレインではセレナの車重に対して心許ないと思うわけです。

たしかにモーターというのはゼロ発進のトルクに優れているので重量が増しても発進性は確保できるでしょうが、シリーズハイブリッドの仕組みからいって最高出力はエンジン性能に依存します。バッテリーに溜めた電力を使い切った状態というのはエンジン+電気CVTという構成になるのですから当然です。つまり高速巡航における余裕などを考えるとエンジンの力を増やす必要があるはずで、8名フル乗車のことを考えると1.5リッターでも足りないくらいでは? もっとも『e-POWER』のアドバンテージを燃費性能にも求めるとすれば1.5リッター程度に収めておくのが妥当かもしれません。

もう一つ、ワンペダルドライビングというのは積極的に回生ブレーキを使うシステムでありますが、重量が重くなるほど回生量が増えるので、いわゆる回生失効を考慮するとバッテリーの容量が求められるようになるはず。だからといってむやみにバッテリーを積んでしまうとコストも重量も増えてしまうので難しいところ。リーフのように機械ブレーキの制御もアクセルペダルで行なうようにすれば対応できるので回生量を増やさなくともワンペダルドライビンは実現できるのですが……。

オートサロンでセレナ オーテックを眺めながら、そんなことを妄想していたのは少数派でしょうか(汗)
//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js


(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

—————–
精進します。
  
//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js


(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

人気ブログランキング
amzn_assoc_ad_type =”responsive_search_widget”; amzn_assoc_tracking_id =”blogduogate04-22″; amzn_assoc_marketplace =”amazon”; amzn_assoc_region =”JP”; amzn_assoc_placement =””; amzn_assoc_search_type = “search_widget”;amzn_assoc_width =”auto”; amzn_assoc_height =”auto”; amzn_assoc_default_search_category =””; amzn_assoc_default_search_key =””;amzn_assoc_theme =”light”; amzn_assoc_bg_color =”FFFFFF”; //z-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?ServiceVersion=20070822&Operation=GetScript&ID=OneJS&WS=1&Marketplace=JP

Source: クルマのミライ

スポンサーリンク
スポンサーリンク