スポンサーリンク

【新型マツダCX-3試乗】排気量アップでフィールアップしたエンジンとリフレッシュした足まわりで快適性向上

スポンサーリンク

デビュー時から高い評価を受けていたマツダのコンパクトSUV、CX-3が大幅改良を受けました。ガソリン、ディーゼルともに大きな改良を受けていますが、とくに大きな変化があったのがディーゼルエンジンです。

デーゼルエンジンは従来は1.5リットルの排気量でしたが、今回の改良で排気量を1.8リットルにアップしました。

1.5リットルという小排気量でありながら高性能を誇り高い評価を受けたディーゼルですが、その技術を生かしたままでの排気量アップとなりました。ディーゼルエンジンは大きな排気量のほうがマッチングのいい燃焼方式なので、今回の排気量アップがいい方向に働くのは間違いありません。

 

マツダはこの排気量アップをトルクアップには振り分けませんでした。最大トルクについては従来型同様の270Nmです。最高出力についても9馬力アップの116馬力にとどまっています。この排気量アップが担当したのは実用燃費とドライバビリティの向上です。今回の試乗では燃費については検証できていませんが、ドライバビリティは確かに向上しています。

とくに40→60km/hや60→80km/hなどの中間加速時にはグッと力強く前に出ていきます。上り坂での加速などではトルクの厚みを感じます。最大トルクは変わっていなくても、そこに達する時間や達するまでのトルク感がしっかりしています。

ガソリンエンジンは排気量こそ変わっていないものの、CX-5用との共通のピストンや拡散インジェクターを使うことにより、全域でのトルクアップと実用燃費の向上が図られました。こちらもトルクの厚みが増し、運転しやすくなった印象。言ってみればガソリンエンジンながらディーゼルのような乗りやすさがましたエンジンとなりました。

CX-3はクルマ好きには歓迎され、一般ユーザーにはちょっと疑問を持たれた部分があります。それは乗り心地です。クルマ好きは乗り心地よりもハンドリングを歓迎し、一般ユーザーは普段の乗り心地を重視します。

マツダはその声に応え、今回足まわりをチューニングしました。その領域はダンパーやスプリング、スタビライザーはもちろん、ステアリングの制御やGベクタリング、さらにはタイヤにまで及びました。おそらく乗り心地に大きく寄与したのはタイヤで、従来の路面に対する当たりのキツさなどは十分に緩和されています。

それでいてハンドリングでのスポイルはなく、素直でシャープなハンドリングは維持しています。しかし、タイヤに頼ったチューニングはタイヤ交換時に銘柄を間違えると、初期のノイズが増す可能性が大きくなる可能性も秘めています。(とはいえ初期の開発でも、恐ろしい数のテストをしてタイヤのマッチングの図るのですが……

デザイン面でもグリルやLED式のリヤコンビランプ、アルミホイール、フォグランプベゼルの変更などが行われました。さほど目立つほどの変更ではありませんが、今回の変更のビフォーアフターが確認できてしまうだけに、改良前オーナーにとってははっきりわかってしまう部分はちょっともの悲しい感じがします。

(文・写真:諸星陽一)

スポンサーリンク

Source: clicccar.comクリッカー

スポンサーリンク
スポンサーリンク