スポンサーリンク

【仮説】あおり運転が発生するメカニズムとは?

スポンサーリンク

高速より一般道が多いという「あおり運転」には、どこか冷静さを感じる
話題のあおり運転、あおり運転が増えているというよりは、おそらくADASなどの普及により交通事故が減っている(ここ10年で半減)中で、ADASでは防げない故意の暴走行為が比率として目立っているだけで、絶対数そのものはけっして増えていないと思うのでありました。とくに若年ドライバーは全体としてコンプライアンス意識が強く、あえて違反を犯す人が増えているという印象は薄いのでした。
stop_aori
そして、あおり運転といえば、高速道路において追い越し車線を走り続けているドライバーが被害を受けているという先入観もありますが、それも違うようで、じつは一般道のほうが発生件数は多いというデータもあり。これも冷静に考えると納得できる部分あり。というのは、高速道路であおり運転をするというのは時速100km以上で車間を詰めるというドライビングであって、これはスキルとしては難しいもの。時速30~50kmの一般道であおる方が簡単といえますから。つまり、本当に我を失って事故を起こしても良いと思って煽っているのではなく、ある程度は冷静な部分が残っていて、なんらかの感情からあおり運転をしていると考えられるのでは?

そう考えると、あおり運転をする人は、相手を見ていると予想できるわけです。実際、覆面パトカーに使われているようなクルマ(車種やボディカラー)では、あおられづらいという話を見聞きすることは珍しくありません。それは自分自身も経験してきたことであります。
画像1
つまり車格によって、煽るかどうかを判断しているという面も否めないといえそう。だから軽自動車は攻撃対象になるといわれるのかもしれませんし、逆に女性など「弱そうな人」が高級車に乗っていると攻撃対象になるというのは、妬みから発生しているのかもしれません。

そして、相手をみて煽るかどうかを判断しているとすれば、いまの厳しく取り締まるという方針はあおり運転を減らす効果はあると予想できるわけです。一時の憂さ晴らしで反則金や減点を受けるほどのメリットはありませんから。

そして、個人的に強く思うのは、たとえ相手が違反行為をしたとしても、それを私的に制裁することは法治国家として絶対にありえないということ。「私人による現行犯逮捕」は法的に認められているとしても、たとえば通行帯違反において現行犯逮捕が認められてはおりませんので……。

—————–
精進します。
  
//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js


(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

人気ブログランキング
amzn_assoc_ad_type =”responsive_search_widget”; amzn_assoc_tracking_id =”blogduogate04-22″; amzn_assoc_marketplace =”amazon”; amzn_assoc_region =”JP”; amzn_assoc_placement =””; amzn_assoc_search_type = “search_widget”;amzn_assoc_width =”auto”; amzn_assoc_height =”auto”; amzn_assoc_default_search_category =””; amzn_assoc_default_search_key =””;amzn_assoc_theme =”light”; amzn_assoc_bg_color =”FFFFFF”; //z-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?ServiceVersion=20070822&Operation=GetScript&ID=OneJS&WS=1&Marketplace=JP
//platform.twitter.com/widgets.js

Source: クルマのミライ

スポンサーリンク
スポンサーリンク