スポンサーリンク

HKSソアラC240の極限耐久テストを支えたスタッフも「耐久」デス! その5【OPTION 1984年12月号より】

スポンサーリンク

今は無き、通称:谷田部(日本自動車研究所・高速周回路)を舞台に行われた、HKSスーパーソアラ極限耐久テスト。テストドライバーの声をその2でお伝えしましたが、このテストを支えたスタッフだって耐久なんです! そんなスタッフの姿をお伝えしましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

スポンサーリンク

スーパーソアラC240 高速極限耐久挑戦
これが谷田部スペシャルステージだ!

【日ごろ、紹介されないけど、安全に対する配慮はタイヘンなんだゾ】

谷田部で250km/h耐久テストランを行う際、何よりも重要なのはセーフティコントロールだ。セーフティについては毎回、細心の注意を払っているつもりだが、1時間以上の連続ランとなると、最悪のケースを想定したセーフティ体制を計画しなければならない。

最悪のタイヤバーストと火災の発生を予想し、トラブル発生から短時間でテスト車に消火器とエマージェンシースタッフが行けるように、5.5kmのコースを6ブロックに分けて各エマージェンシースタッフと緊急車両を配置して、各自のブロックを死守する、という谷田部テストでも最もハイレベルなセーフティ体制を敷いた。

5.5kmのコース上に配置した6ヵ所のセーフティポイントと、コントロールタワー横に設置したメインコントロールをパーソナル無線で結び、走行中のテスト車がセーフティポイントを通過するたびに全ラップ、メインコントロールに報告するようにし、メインコントロールではテスト車がどこを走っていても、その状態を正確に知ることができるようにした。

当然ながら、火災発生を予想し、消火器の使用方法、また火災が発生したテスト車をコースから外してしまうと枯草に燃え移る可能性があるので、コース上で燃やしてしまうしか方法がないといった、まさに最悪のケースまで想定したセーフティ体制で見守ったのだ。

【ナマ録報告】メインコントロール by RYO(石黒良介)

北バンク入り口に設置したCセーフティポイントから大粒の雨でバンク入り口がセミウェットに変化!と、パーソナルから飛び込んで来た時には耳を疑った。なぜならメインコントロールの計測ストレートでは、一粒の雨さえ降っていないのだ! たった5.5kmのコース内で天候状態に違いがあるのだ。

すぐにHKSのコントロールに連絡してドライバーにサインを送ってもらう。が、次の周には同じくCポイントから雨は心配なしのコール。すると今度は南バンクのAポイントから左リヤタイヤから煙が出ている!とのコール。これも次の周にはブローバイの煙と判明。

と、1時間の間、ストレートを走るテスト車を見た覚えもないほどのコールに答え、2kgは体重が減ったのでは?というのが実感のメインコントロールだった。無事に終わって本当に良かった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

谷田部1時間耐久テストの経験は私にはありませんが、谷田部最高速テストでは数台~ン十台とかの場合もありましたので、セーフティに関しては何度も何度も、確認し合っていました。懐かしいです、あの緊張感が(汗)。さて、次回その6では、C240のコンセプト解析した記事をプレイバックしますよ!

[OPTION 1984年12月号より]

(Play Back The OPTION by 永光やすの)








Source: clicccar.comクリッカー

スポンサーリンク
スポンサーリンク