スポンサーリンク

【自動車用語辞典:低燃費技術「気筒停止エンジン」】特定の気筒を休止させて燃費向上をはかるシステム

スポンサーリンク

clicccar.comクリッカー

■1980年代に生まれた歴史ある技術 ●燃費/CO2規制の強化で注目を集める 1980年代には大排気量エンジンに採用されたものの、その後存在が薄らいでいった休筒システムが、燃費/CO2規制の強化とともに再び注目を集め始めています。 休筒システムの機構とメリット、今後の普及の可能性について解説していきます。 ●休筒(気筒停止)の歴史 休筒は、作動中のエンジンの特定気筒を休止、燃焼を休止させることで、アイドルや低速運転の燃費を低減するシステムです。 初めて休筒を採用したのは、1981年のGMキャデラックV8エンジン、日本では1982年の三菱4気筒「MD(可変排気量)」エンジンです。その後も採用例は少数ですが、欧州と米国メーカーが継続的に採用し、日本では2003年にホンダがVTECをベースにした休筒システム「VCM(可変シリンダーマネージメント)」をアコードV6エンジンに採用しました。 最近になり、2012年にVWゴルフ1.4Lがダウサイジング直噴ターボに採用、さらに2018年に入ってマツダがCX-5のSKYACTIV-G 2.5Lに採用し、再び注目され始めました。 ●どのように休筒するのか…
続きを読む>>【自動車用語辞典:低燃費技術「気筒停止エンジン」】特定の気筒を休止させて燃費向上をはかるシステム

スポンサーリンク
スポンサーリンク