スポンサーリンク

【自動車用語辞典:排出ガス「エンジンによる触媒の違い」】ガソリンとディーゼルで異なる触媒の機能

スポンサーリンク

clicccar.comクリッカー

■ディーゼルにはガソリンより高度な触媒技術が求められる ●排出ガス規制に応えてきた後処理システムの進化 厳しさを増す排出ガス規制への適合には、エンジンの改良とともに触媒などの後処理システムの技術進化が大きく貢献しています。燃焼方式の異なるガソリンエンジンとディーゼルエンジンには、機能の異なる触媒が必要です。それぞれの触媒の構成や機能について、解説していきます。 ●触媒とは 触媒は、断面が円形あるいは楕円形で、内部はハニカム形状のセラミックなどの構造になっており、その表面には貴金属微粒子を担持した触媒コート層が塗布されています。触媒コート層の表面上を、規制対象の有害な成分CO、HC、NOx、PMが通過すると、化学反応によって無害な成分に浄化されます。 初期の触媒は、排気系に装着するだけの簡単なものでした。最近は、より高い効率で排出ガスを浄化するために、排気温度や空燃比(燃料と空気の質量比)などを高精度に制御する必要があります。 ●ガソリン用三元触媒 三元触媒の触媒コート層には、白金(Pt)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)などの貴金属微粒子が担持されています。この表面を排出ガスが通過…
続きを読む>>【自動車用語辞典:排出ガス「エンジンによる触媒の違い」】ガソリンとディーゼルで異なる触媒の機能

スポンサーリンク
スポンサーリンク