スポンサーリンク

大クラッシュで話題となったマカオグランプリって、どんなレース?

スポンサーリンク

11月18日にNHKなどのテレビや新聞などで大クラッシュが報じられた2018年のマカオグランプリ。

このクラッシュに巻き込まれたF3ワールドカップに出場の坪井翔選手は、搬送先の病院での検査の結果無事が確認され、レースはリタイアとなりましたが無事に帰国しています。

また大クラッシュを起したソフィア・フローシュ選手も手術が成功し、クラッシュに巻き込まれたマーシャルなども大怪我ではあるものの生命の危機はなく、救急搬送された日本人フォトグラファーも一晩の検査入院の末に無事に帰国しています。

この大クラッシュからマカオグランプリへ注目が集まっていますが、そもそもマカオグランプリとはどのようなレースなのでしょうか?

マカオグランプリは今回(2018年開催)で65回という歴史を持ちます。その始まりは1954年で当初は当時植民地として支配していたポルトガル人や香港を植民地にしていたイギリス人などの自動車愛好家が集まってポルトガルのマカオ政庁に道路封鎖許可を取って開催した草レースで、その後香港や華僑、東南アジア諸国の富豪などが参加し規模が拡大していったといわれています。

1960年代から本格的なレースへと移行をはじめ、1970年代には日本メーカーも直接参戦するようなものとなって行きました。その中でも1974、75年に市販車を改造したクラスでトヨタ・セリカにより2連覇した舘信秀さん(現TOYOTA TEAM TOM’S代表)の功績は「マカオの虎」としてマカオグランプリの歴史に名を刻んでいます。

今回のマカオグランプリではメインレースとしてFIA F3ワールドカップ、FIA GT3ワールドカップ、WTCR世界ツーリングカーカップが18日の日曜日に開催されます。

FIA F3ワールドカップではF3レースを開催する世界のあらゆる国や地域から28台が参戦。それも各地域のトップクラスの選手がやってきます。なぜかといえば、道幅が狭く路面の悪いマカオで勝つためにはマシンやテクニックの他に勝負強さと運が必要で、そのマカオでのF3優勝はF1への最短ルートといわれているからです。

日本でもスーパーフォーニュラーにスポット参戦したダニエル・ティクトゥム選手は昨年の優勝者で今年は2連覇を狙います。そしてフェラーリのスカラシップから成長してきたあのミハエル・シューマッハさんのご子息であるミック・シューマッハ選手も参戦しています。

日本からは先述の坪井翔選手のほかに、今回日本人選手最上位となった宮田莉朋選手やスーパーフォーミュラーやSUPER GTで大活躍中の関口雄飛選手、その他総勢8名の日本人選手が参戦しています。

件のクラッシュの後、一時間ほどの中断を経てレースは再開され、優勝はダニエル・ティクトゥム選手でマカオGP史上3人目の2連覇を達成。日本人最上位は宮田莉朋選手の14位となります。

昨年は多重クラッシュで話題になったFIA GT3ワールドカップ。今年は15台という参加台数でレースが行われています。

優勝はBMWチーム・シュニッツァーのアウグスト・ファーフス選手。日本でも2016,17年とSUPER GT鈴鹿1000kmで Studie BMW M6の第3ドライバーとしてご記憶のある方も多いのではないでしょうか。

マカオグランプリの決勝レースのグリッド決定は非常に複雑で、FIA F3ワールドカップとFIA GT3 ワールドカップはタイムアタック形式の予選の後にレース形式の予選というものが行われます。タイムアタック形式の予選はレース形式の予選のグリッドを決定するに過ぎません。

FIA GT3ワールドカップではタイムアタック形式の予選では2位だったアウグスト・ファーフス選手がレース形式の予選でスタートを絶妙に決めて優勝し決勝レースのポールポジションを得ての優勝となったのです。

またこのFIA GT3 ワールドカップにも日本人選手が参加して話題となりました。

SUPER GTで何度もチャンピオン経験のある松田次生選手がマカオグランプリに19年ぶりに出場。松田選手は1999年のマカオグランプリのF3で4位という好成績を残していますが、それ以来の出場となります。

マシンの不調によりレース形式の予選には出走できず最後尾からのスタートとなりましたが、この抜きにくいマカオの市街地サーキットで1台を抜き、また1台が決勝レースに出走できなかったということもあって13位でフィニッシュしています。

国内でも10月に鈴鹿サーキットで初めて開催されたWTCR世界ツーリングカーカップ。その最終戦がマカオグランプリで開催されました。

2リッタークラスのツーリングカーをTCR規定でモディファイしレーシングカーとして市販したものを使って競われるWTCR。昨年まではWTCC世界ツーリングカー選手権として同様のレースは行われていましたが、あまりにも高度化しすぎてしまったために参戦への難易度が高くなりエントリー台数を減らしてしまった一方、その下のクラスとして人気が高まり地域戦でエントリーを伸ばしてきたTCR規定のマシンによって世界を転戦するシリーズが今年からWTCR世界ツーリングカーカップとして設定されました。

その魅力はなんといっても接近戦。性能が拮抗しているために常に繰り広げられるドッグファイトが観客を魅了します。

ホンダシビックやフォルクスワーゲンゴルフなど参加するマシンも比較的身近でワールドワイドな車種が多く、感情移入しやすいところも魅力の一端でしょう。

アウディRS3やプジョー308も出場しています。

2015年にSUPER GTのGT300クラスでチャンピオンとなったマカオ出身のアンドレ・クート選手はマカオではヒーロー的存在で、ここ数年のマカオグランプリにおいて必ずなにかのカテゴリーに出場しますが、今回はWTCRにスポット参戦していました。

マカオグランプリをこよなく愛することでマカオや香港、そしてアジア圏でも人気の高いロブ・ハフ選手は「他のグランプリで優勝してチャンピオンを獲ったとしてもマカオを走らなければ真のチャンピオンとは言えない」とまで言い切ります。

また「マカオは非常に難しい。そして運にも左右されるタフな場所。だからこそマカオを走ることができるのは誇り高いことなんだ」とも言います。

そのロブ・ハフ選手は2回行われたWTCRの予選の両方でポールポジションを得ています。予選2回の内訳はの1回目の予選は3回行われる決勝レースのレース1のスターティンググリッド、2回目の予選はレース3のグリッドを決定し、レース2はレース3のグリッド上位10台を逆に配置するリバースグリッドとなります。つまり予選2回目の10位がレース2のポールポジションとなるのです。

激しい接近戦や多重クラッシュなどの難関を乗り越えての優勝はロブ・ハフ選手の言うように誇り高いものであるといえるでしょう。その優勝者、レース1はアウディRS3 LMSのジャン・カール・ベルネイ選手、レース2も同じくアウディのフレデリック・バービッシュ選手で、アウディが強さを見せました。

そしてWTCRのメインイベントともいえるレース3に優勝したのは、ホンダCIVIC TYPE-R TCRのエステバン・グエリエリ選手。絶妙なスタートでロブ・ハフ選手の前に出ると終始ハフ選手とのドッグファイトを展開しながら巧みに押さえ込みながらの優勝はお見事!

そして今年から始まったWTCR世界ツーリングカーカップの初代チャンピオンに輝いたのはヒュンダイi30N TCRのガブリエル・タルキーニ選手。シリーズ2位のイヴァン・ミューラー選手と3ポイント差でのチャンピオン獲得ということで、WTCRが如何に拮抗した戦いであるかがお解かりいただけるかと思います。

クラッシュばかりが大きく取りざたされるマカオグランプリですが、3枚看板となる世界戦を軸に伝統に裏打ちされたレースイベントとして世界中から注目され、また地元マカオの人々からも愛されているからこそ主要幹線道路を封鎖してのレースが65回も行われているのです。それこそマカオという都市が一体となって繰り広げるお祭りのようなもの。世界に唯一の存在として人々を魅了しているのです。

(写真・文:松永和浩)








































スポンサーリンク

Source: clicccar.comクリッカー

スポンサーリンク
スポンサーリンク