スポンサーリンク

【SUPER TUNED MEMORIES】1320馬力の4ローターターボ搭載! 海外のドリフトシーンを震撼させた魔改造アリスト

スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

驚異の13B改4ローターターボ+NOS仕様! 全開時の燃料消費量はリッター1を遥かに下まわる

レギュレーション無視で理想のドリ車を追求!

オークランドから北にクルマで1時間、ワークワースという街で家族と一緒に住んでいるカール。父親はマッドマックスに出てきそうなナイスガイで、これまたクルマ好き。カールがクルマ好きになったのは遺伝なのだろう。

そんな男がドリフトに目覚めたのは2006年のこと。チューニングショップ「フレンズ」の猪瀬氏が製作した2JZ改1000馬力仕様のアリストが、白煙モクモクでドリフトする動画を見て大興奮。自分も猪瀬氏のようなマシンを作ってドリフトしたい! と思ったのがキッカケだったという。

それからしばらくしてアリストをゲット。当初は2JZで改造を進めるつもりだったけれど欲求がエスカレートしていき、いつの間にかオンリーワンのドリフト車両を作ることに考えがシフト。そして、気がついたらこの魔改造アリストが誕生していたというわけ。完成したのは2013年で、当時、海外の改造車雑誌やWEBを賑わせていたから知ってる人はいるだろう。あれから各部をアップデートしつづけていまに至る。

まずエンジン。ニュージーランドのCBRというチューナーが作ったブリッジポート仕様の4ローターターボを搭載! 馬力はなんと1320ps! さらに1800ccインジェクターを16本駆動させて全開時の燃料消費量はリッター1を遥かに下まわるやばさ。走行会を1日走ろうと思ったらメタノールガスが300L必要とか、もはや笑うしかない。

ここまで尖った超絶エンジンなのだが、アイドリングがすこぶる安定してたのは驚き。セッティングが決まっている証拠だ。

続いて足まわり。これまた凄い。まずフロント。サス構造はマルチリンクなのだけど、ショックのアッパー側はマウントレスでボディにリジット装着され、取り付け位置がまったく違う。ダンパー自体がかなり寝る方向でセットされてて、スプリングレートや加工された縦横ナックルとあわせてセッティングされているようだ。

そしてリヤ。なんとダブルウィッシュボーンを捨てて、4リンクのホーシングに改造! 海外のドラッグレースシーンでは見かける改造だが、ドリフト車両でこのような改造は聞いたことがない。たしかにホーシングならドラシャは折れにくくなるだろうし、アライメント変化も起こりにくいからドリフト向きな気がしなくもない!?

…と、ひとつひとつの改造に理由を求めてしまうのが我々の性なのだけど、カールとジックリ話をして気づいたのが、ひとつひとつの改造に理由などないということ。

そう、このアリストは理詰めで作られていない。カールがやってみたいと思った改造を制限なく詰め込んだ、言わば夢の結晶。その改造はドリフトに限定せず、ドラッグだったりタイムアタックだったり様々なジャンルから取り入れているし、競技仕様というわけでもないからレギュレーションも関係なし。ルール無視のアンリミテッドなのである。

ちなみにカールの腕前は決してプロ級というわけではなく、生粋のエンジョイ勢。だからといって「こんなクルマ乗りこなせるの!?」などと思うなかれ。好きな改造車で自分のできるドリフトを楽しむ、それが彼のスタイルであり美学なのである。

PHOTO:Mitsuru Kotake

最高出力は1320馬力! ひとたびエンジンに火が入れば爆撃機のようなサウンドが周囲を圧する

ENGINE

心臓部はなんと13B改4ローター! ニュージーランドのチューニングメーカーが作った分割式のロングエキセンを使って13Bをふたつ合体している。積み木構造のロータリーだからこそできる改造法だ。総排気量は2.6L。ちなみにこれはスペアエンジンでペリ仕様。実際に搭載されているのはブリッジポート仕様となる。

顔よりでっかいタービンはギャレットGTXの最新モデル。NOSを追加しているとはいえ、ここまで大型のタービンをまわせるのは排圧が高いロータリーだからこそ、と言える。コンプレッサーハウジングに伸びてる線はタービンの回転数を測定するためのセンサー。こんなの見たことない!

圧がかかる部分はホースバンドじゃなくて、オーストラリアのプラズママン社が販売するメタルクランプを使用。一個でだいたい1万7000円くらい…。スロットルボディもおなじメーカーの100φビレットタイプを使う。ウエットショット式のNOSも搭載!

インジェクターはツインデリバリー式で1800ccを16本! 1ローターに4本使ってんだけど、全開時の稼働率が80%と考えても1分間に20Lくらいの燃料が消費されていくわけで、燃費はやばすぎる!

おそろしく太いフルストレートマフラー(フロントパイプ127φ、センターパイプ以降90φ×2)は直管でそのままサイド出しというレイアウト。4ローターの直管って尋常じゃなくて、アイドリング状態でも爆撃機そのもの! 近くでも会話なんてできなかった!

燃料タンクの容量は60L。電圧ドロップ時の燃圧低下を懸念して、ドライサンプのオイルポンプ駆動に依存するメカニカルな加圧システムを構築。そのため燃料ポンプも機械式だ。本場のドラッグレースなどで見られる手法だ。

急激な横Gがかかっても安定したオイル潤滑をねらってオイル供給システムはドライサンプに変更。それにともなうタンクはリヤにマウントされている。ポンプは4ステージのレース用が装着されていた。

EXTERIOR

カールの好みで外装はノーマルを意識した作り。グリルはTRDでボンネットは純正だ。じつはオールペンされてるんだ。ボンネットから突き出たツインウエストゲートの大気解放口がこのクルマのモンスターっぷりを表現している。

フェンダーは純正改のワイド仕様。それにあわせてフロントバンパーはセンターでカットしてフェンダーとチリがあうように延長加工してたりもする。かなり芸が細かい。

ホイールはサイズはF10J−20のR10.5J−30。タイヤはアキレス123S(265/35-18)を通しで履いている。

SUSPENSION

FRONT

車高調はコニのスペシャルでスプリングはオーストラリアのキング製。どちらもワンオフ品となる。アームやナックルもおなじくワンオフのショートタイプを使う。切れ角は80度前後だ。ストラットタワーのパネルはアームロック回避のためにくり抜かれている。また、インナフェンダーはサイクル化されているが、日本のそれとはちがって1枚板を曲げて作ったような美しい3次元形状になっていた。

ストラットタワーに沿うようパイプが走り、そのパイプに車高調のアッパーを固定するブラケットが取り付けられている。おかげで車高調はかなり寝る姿勢でマウントされるから、レーシングカーみたいに見える。

REAR

衝撃的すぎてはじめて見たとき笑っちゃったのがコチラ。純正のダブルウィッシュボーンを捨てて、4リンクのホーシングに変更されている! トラクション性能についてたずねたら「サイコーダゼ! ハクエンモクモク!」とカール。ドリフトにバッチリらしい。これらのシステムはドラッグレース用の4リンクキットをベースに製作している。

前後方向の動きを規制するためのリンクが片側2本ずつ前後方向に伸びる。デフはストレンジエンジニアリングのドラッグレース用で、ドラシャ&ハブナックルもスペシャル品とのこと。

INTERIOR

ミッションはホリンジャーの6速シーケンシャル。となりのレバーは可変スタビの調整用だ。そのほか、バッテリーのカットオフスイッチ、ブレーキの前後バランサー、エンジンの始動スイッチがならぶ。

ペダルはウィルウッド製でクラッチとブレーキは吊り下げ式、アクセルのみオルガン式にしている。

制御はマイクロテックというフルコン。各ハーネス類はレースパックのスマーワイヤーで集中管理する。また、点火が命のロータリーで1000psオーバーを安定出力させるためには純正の点火システムでは完全に役不足。そこでM&W社のレース用CDIを4基追加して点火性能の底上げをはかっている。

各電源スイッチパネルはロールバーにくくりつけられている。これはレースパックの製品で、スマートワイヤーユニットから1ワイヤーで繋がっている。

リヤも内装はすべて撤去されてフル溶接ロールケージが覆う。リヤシート位置にはNOSタンクや消火器システムがキレイにマウントされる。フルバケはスパルコのEVO2だ。

web option編集部

Source: clicccar.comクリッカー

スポンサーリンク
スポンサーリンク