スポンサーリンク

【富士SUPER TEC24時間レース】パドックでバラバラにされた乗用車たち。その使い途は?

スポンサーリンク

6月2〜3日に富士スピードウェイで開催されたピレリスーパー耐久シリーズ2018 第3戦「富士SUPER TEC 24時間レース」。

24時間レースともなれば本当に様々なドラマが生まれます。

例えばパドックのピット裏でバラバラにされているこのクルマ。ナンバーが付いた乗用車が、なぜバラバラなのでしょうか?

大会イメージガールによるカウントダウンでコースインし、GT3マシンやTCRマシンなどが走る華やかな24時間レース。

しかし、トラブルやクラッシュはレースにつきもの。ところが今回の24時間レースの場合はコースで止まってしまったことが即リタイヤ、とはならないのです。

コース上で止まってしまった場合は専用の修理エリアで、また何とかピットに戻ってくることが出来ればピットガレージで修復してレースに復帰することが出来るのです。

SNSでもかなり話題になったこの「バラバラにされた白いデミオ」、チームクルーの移動用として活躍していたものですが、実はTEAM NOPROのデミオディーゼル「DXLワコーズNOPROデミオSKY-D」の緊急部品取りマシンとしての役割も担っていたのです。レースマシンの写真と見比べてみると塗装は違えどレースマシンと同じエアロが入っています。

スーパー耐久のST-2クラスからST-5クラスのマシンは全て市販車をベースにして製作されます。タイヤがスリックタイヤ、車高が下げられている、内装が全て省かれている、燃料タンクが安全タンクなっているなどの違いはありますが、基本的な変更箇所は全て公道走行可能なもので構成されています。

車高も車高調整式のサスペンションなので、部品取り用マシンは車高を公道走行に合わせておけば大丈夫。排気管にも触媒が付いています。

スーパー耐久に参戦するチームのほとんどは、この様なレースマシンに準じた装備の乗用車を用意しておきます。このような乗用車を用意することで、想定される交換部品のほかに予期せぬ故障やクラッシュなどにも対応できるのです。

デミオの場合は、あわや部品交換重修理…なトラブルが出たものの、トラブルはじきに解消し、取り外した部品を使うまでの大惨事にはならずにレースを進めることで、2位表彰台を獲得しています。

スタッフの移動用の乗用車を使ってマシンを修復、リタイアの危機から脱し完走を果たしたのがST-2クラスのDAMD MOTUL ED WRX STI。

レース開始30分でST-XクラスのマシンにTGRコーナーで突っ込まれ大破。突っ込んだほうのマシンはそのままリタイアするという大クラッシュでしたが、DAMD MOTUL ED WRX STIは修復を決断。開閉不可能なほど変形したドアをスタッフが乗ってきた同系車種のドアを移植することで何とか修復。開閉することの無いリアドアはそのままとしてレースに復帰していきました。

修復に30分以上かかってしまったためにトップ争いからは脱落しましたが、修復後もこれまでの速さは発揮され、クラス3位のマシンにあと5周というところまで追い上げて行ったのです。

まさに絶対にあきらめない心と、パーツが取れるクルマが作り出した伝説的な活躍と言えるでしょう。

(写真・文:松永和浩)









スポンサーリンク

Source: clicccar.comクリッカー

スポンサーリンク
スポンサーリンク