スポンサーリンク

タイヤまでヨコハマ・タイプDの特注品! OPT300ZX耐久レース仕様、ほとんどがワンオフのパーツはどう作る?・その2【OPTION 1985年3月号より】

スポンサーリンク

さぁ、いよいよ本格始動したOPTION 300ZX耐久レース参戦! まずは、前回のその1で決意再びをプレイバックしました。今回は肝心のマシン製作計画をプレイバックします!

・・・・・・・・・・・・・・

スポンサーリンク

OPTION 300ZX 富士耐久レース参戦計画
メカニズムを知る 第一段階のノウハウはここだ

1.ボディカウルはまず東名エアロキットでいく

レースでフェアレディ300ZXの姿がまだ表れていないだけに、85年耐久レースのチューニングは難しいところだ。

まずシャシーはノーマルでも十分。ノウハウがまったくなく、ヘタにいじってしまうと後々困ってしまうからだ。ただ、ボディの軽量化は必要。あのバカでかいボディを見たらわかるように車重は1325kgもある。パワーウエイトレシオが大きく効くレースじゃ、いくらエンジンパワーを上げても無理だ。

そこでカウリングは東名オリジナルを装備する。これは日産50周年記念の輸出用300ZXをモデルに作られたFRP製。フロント/リヤフェンダーにサイドステップ、ボンネット、リヤゲートをFRPで軽量化する。タイヤサイズによってオーバーフェンダー追加もある。そして車重を測りかなりオーバーするようだったら、他のところを軽量化する予定だ。

外観は大人しい感じがするが、第一段階はあくまでもストリート仕様でレースに通用するかどうか、チャレンジだ。

2.エンジンは約400psだが、HKSに全面依頼

ボディ/シャシーに次いで重要視されるのがエンジン。MAXパワーはむろん、耐久性が無ければダメ。全日本1000kmレースでは6時間以上走りっぱなしだからだ。

最高速では289.74km/hというニューZ最高のスピードをマークしたわけだが、問題点がいくつかある。

その第1が、まず熱対策。ターボ装備だとエンジンルーム内の温度は信じられないくらい上昇する。それにインタークーラー等のパイピングなどにより、シビアに煮詰めなければ。

第2が耐久性。目標パワー400psで常時高回転を維持するため、エンジン、タービンなどのトラブルは極力避けたい。その他にもいろんな支障が出てくるが、これらをどう処理していくかが、今後の問題点だ。

3.サスペンションはカヤバ特注で、市販化もある

走る、曲がる、止まるがクルマの基本(レースも)だけに、足まわりは完璧に仕上げたい。300ZXのサスペンションはFストラット、Rセミトレーリングアームだが、よりコーナリングを向上させるために相当強化したいが、リヤのメンバーとの兼ね合いが難しそうだ。それに時間的にも苦しいところ。

ストラット&スプリングはすでにカヤバに発注済みだ。詳細はまだ未定だが、スプリングはノーマルでは径が大きすぎるので、中心径の狭いものになる。ブレーキ関係は日産のオプション品で、16インチ用4ポッドキャリパーの予定だ。ちょっともったいないが、3段階切り替えのショックも取っ払ってしまう。スタビも東名特注のものが装着される。

市販品が出ていないため、ほとんどのパーツが特注となるが。パーツがないためチューニングをあきらめていた人には喜んでもらいたい。なぜなら今後、テストを重ねて市販品としてフィードバックする予定だからだ。

4.室内装備は安全規定に合わせる

室内に関しては、まずシートの軽量化と身体のサポートを向上させるため、東名オリジナルバケットが付けられる。これはその後発売される(価格は未定)。インパネ部も作り変える。メーター類がノーマルなので、より精密な計器類に変更される。

それと、ドライバーの安全において重要なのがロールバーだ。国内レース規定では今のでも十分通るが、なんといっても300ZXはIMSA仕様!なので、よりドライバーの安全性が要求される。リヤの4点式はそのままで、フロントは大幅に付け加えられる。

リヤには当然、安全タンクが積まれるが、今年のレギュレーションの関係で、正式に何リッターになるかは未定。しかし、120Lぐらいのは積まれそうだ。むろん、耐久レースに義務付けられる燃料メーターも付く。

5.タイヤはアドバン・タイプDのスペシャルだ

タイヤもサーキットで長時間走るとなると信頼性が一番だ。もちろん、スリックタイヤがベストだが、ストリート仕様からかけ離れてしまう。そこで、ヨコハマタイヤに特別に製作してもらうことにした。

パターンはタイプDに似ているが、中身は急激なコーナリングやブレーキングに耐えるように特殊はコンパウンドだ。サイズは205/55、225/50、245/50-16。もしかしたらこの245サイズもテストいかんでは国内販売する可能性大。

これに組み合わせるホイールは、東名TURBOホイール。左右非対称のエアフローイング形で、強度・剛性・重量・冷却などはJSSレースにおいてシルビアターボで実証済みだ。サイズはフロントに9J、リヤ10J!

6.マシンはIMSA・GTX仕様だ

300ZXのホモロゲーションは、グループBで申請してある。しかし、より性能を生かすためにアメリカIMSA仕様に合わせて作られる。富士の耐久がIMSAもOKだからだ。エンジン・ボディなどは改造がほぼ自由だが、室内の規定についてはかなり厳しい。

そのひとつがロールケージ。これはドライバーの安全を重視して、蜘蛛の巣?のように張り巡らされる。それと、ドライバー側にはキャッチネットが義務付けられている。出場クラス的には、IMSAのGTXで、富士ではCクラスになる予定だ。

・・・・・・・・・・・・・・

300ZXの仕様がなんとな~く見えてきましたね。ホント、どーなることやら…今から38年も前のハナシですが、ワクワクよりドキドキハラハラしてしまうのは私だけでしょうか(汗)。次回その3では、HKSにエンジンの仕様を聞いてみました編です。

[OPTION 1985年3月号より]

(Play Back The OPTION by 永光やすの)

【関連記事】

いきなりですが「OPT・Dai300ZX、世界耐久レースに参戦します宣言!」 その3【OPTION 1984年11月号より】
https://clicccar.com/2018/03/08/566130/

谷田部のストレートは走れるけど富士のコーナリングはできるの? OPT300ZX耐久レース挑戦! その4【OPTION 1984年11月号より】
https://clicccar.com/2018/03/12/567233/

OPT300ZXの耐久レース挑戦へ、東名自動車の協力体制確保! 実は乗りノリ!? その5【OPTION 1984年11月号より】
https://clicccar.com/2018/03/13/567251/

OPT300ZXの大先輩たち、輝かしいフェアレディのレース模様をプレイバック! その6【OPTION 1984年11月号より】
https://clicccar.com/2018/03/13/567277/











Source: clicccar.comクリッカー

スポンサーリンク
スポンサーリンク