スポンサーリンク

【幻名車】AKIRAトリビュートのCO-29などホンダのATシリーズ5選

スポンサーリンク

世に出ることなく開発途中で消えて行ってしまったマシンは数あれど、今でも記憶に残るコンセプトモデルは決して多くない。ここではそんな幻の名車を取り上げてみたい。今回はホンダCO-29他、オートマモデルの様々な試みを紹介しよう。

スポンサーリンク

目次

2スト90㏄の「CO-29」は、キーレスにポップアップスクリーン採用

1988年に劇場版「AKIRA」が公開された翌年、1989年8月にウェルカムプラザ青山で「MOVE HONDA MOTORCYCLE DESIGN WORLD(ホンダモーターサイクルデザインワールド)」というイベントが実施された。当時、同プラザはオープンして4年が経過。総来場者は250万人を数えたところだったが、このMOVEは本田技術研究所のデザイン部門が持ち込んだ珍しい企画として注目された。青山の1Fスペースに研究所のデザインルームを特設スタジオとして再現し、一般に初公開。デザインスタディモデルを多数展示するなどして来場客の目を楽しませるだけでなく、優秀なデザイナーをホンダに引き付けるという狙いもあったようだ。

展示の目玉は、ショールーム中央に展示されたこのCO-29。これは、同年10~11月に開催された東京モーターショーでも2つ目のステージのセンターに置かれたコンセプトモデル。パワートレインは2スト90㏄のCVT駆動で、要はスクーターのそれだが、無段変速の先進性に斬新なコンセプトを与えることで、未来のバイク像を強く主張するものとなる。後日談では「映画・マンガ『AKIRA』に登場したバイクが、デザイナーのイメージにはあったでしょうね」ということだが、駐停車中は格納できるポップアップ式スクリーンやコンピューターライズされたデジタルオペレーションシステムなどを採用と謳うあたり、いかにも劇中に登場してきそうなコンセプトモデルと言える。

「ホンダは、まったく新しい観点からモーターサイクルを見つめ直し、ここに新しい可能性を表現しました。来るべきBIKEの姿を暗示するマシン、それがCO-29。近未来を駆けるリトル・ランナバウトとして、モーターサイクル・デザイナーが描いた一つの回答です」(ホンダの解説より)

【HONDA CO-29 1989年MOVE展出品コンセプトモデル】ナイケンや新型ゴールドウイングが採用して話題となった「デュアルピボットステアリングシステム」を採用してハンドル位置に自由度をもたせている。また、暗証番号スタートイグニッションシステムでキーレス化を実現。■全長1720mm シート高640mm ■空冷2スト単気筒90㏄ 前後タイヤ10インチ

北イタリア、トリノのヴェナリア宮殿で実施中のバイクアート展「EASY RIDER」のカタログに掲載されているAKIRAの金田バイク。’80年代にイメージされていた未来のバイクの象徴とも言える存在で、当時これに憧れたライダーは多い。

【HONDA NM4 for GHOST IN THE SHELL 2017年モーターサイクルショー出品車】最近ではNM4が映画「ゴースト・イン・ザ・シェル」(2017年)でホンダ自らのデザインによってモディファイされて使用されるなど、ホンダのデザイン部門はAKIRAを代表とする近未来世界のバイクの具現化に長年取り組んでいる?!

オートマ版NSR50的な「PR-0」はメットインスポーツ

無段変速のパワートレインを採用したデザインスタディはCO-29以外にも多数あり、このPR-0はフルカウルスポーツモデルの1台。エンジンは2スト50㏄で、当時全盛を誇っていたNSR50に近いサイズ。先進的なのはメットインとなっているところで、1991年に発売されたNS-1にコンセプトが受け継がれた可能性もありそうだ。メットインのフルカウルスポーツと言えばスズキのアクロス(1990年)があるが、PR-0はアクロスの前身となる「X913」が1989年の東京モーターショーに出品される前の展示となるので、発表としてはホンダが先行していたとも言える。

「ワイドレシオを誇るベルト式無断変速のイージー操作により、スクーターとはひと味違った機敏な走りが可能です。キュートなエアロフォルム。意外にもフルフェイスがすっぽりと入る、メットイン・ラゲッジスペース。アルミキャストホイールやチューブレス扁平タイア。フロント・リアディスクなどなど。アクティブな都会の若者のハートを射抜く、小粒のスパルタンスポーツ」(ホンダの解説より)

【HONDA PR-0 1989年MOVE展出品コンセプトモデル】ヘルメットを収納できるメットイン機能の他、主な特徴としてカウル内収納チャンバーが挙げられた。■全長1510mm シート高620mm ■空冷2スト単気筒50㏄ ■前後タイヤ10インチ

ショートテールの「AW-2」

1989年当時、50㏄スクーターは各社の激しい競争によりハイスペック化が推進されており、ホンダもそれに沿ったデザインスタディを製作していたのが分かる「AW-2」。ハイスペックぶりをアピールする前後ディスクブレーキやカスタム風チャンバーの装備だけでなく、デザイン面でもショートテールとし、最新のCB1000Rなどが採用する凝縮した台形シルエットを実現している。

「スクーターの気軽さをそのままに、よりスタイリッシュに、スポーティに展開。そのコンセプトは『元気そのもの』です。新しい走りを表現する、ハイレスポンスエンジン。フロント・リアディスク&扁平タイヤの採用。シェイプアップされたスタイリングなど、遊びゴコロが満タン。どのパーツをとって見ても、いつ走っても、FUN! FUN! FUN!なのです」(ホンダの解説より)

【HONDA AW-2 1989年MOVE展出品コンセプトモデル】メットインスペースを犠牲にしてスタイルを取ったショートテールがスポーティなイメージを生み出す。さらにセンターサスペンションとし性能面も追求しているのが特徴だ。■全長1500mm シート高680mm ■空冷2スト単気筒50㏄ ■前後タイヤ10インチ

未来版モンキーのような「PI-003」

モンキーZ50A以降の50㏄モンキーと同じ8インチサイズのタイヤを履く「PI-003」。コンセプトもモンキーに似ており、ハンドルが折りたためるようになっている。全長は1170mmで軽自動車のトランクに積むことができるコンパクトサイズを実現。エンジンスタートは発電機や芝刈り機などと同じリコイルスターターというのもユニークだ。

「スタイリングコンセプトは、デリンジャー。あるときは、自宅の高層マンションのエントランスに! またあるときは、クルマのトランクに! 好きなところに待機させておくことができる小型BIKEです。目的地につけばすぐさま360°自在にネットワーク。デリンジャーの名のごとく、鋭い走りを披露します。モダンでキュート。ポケットに隠しておきたい大人のアクション・ギアです」(ホンダの解説より)

【HONDA PI-003 1989年MOVE展出品コンセプトモデル】デリンジャーは小型の拳銃の名称、モンキーとは異なりモダンなデザインだ。ステップが見当たらないので格納式だったと思われる。エンジンは2スト30㏄で1速固定のベルト駆動だった。■全長1170mm シート高570mm ■空冷2スト単気筒30㏄ ■前後タイヤ8インチ

エンジンをリヤホールに格納した「CITY MOPET」

当時、無段変速の50㏄は、女性向けモデルもニーズが高かった時代。だが、この「CITY MOPET」のようなモデルはついぞ発売には至っていない。一世を風靡した’76年のロードパルのような自転車感覚の気軽さを、新たなメカニズムで実現しようとしていたのだろう。現代であれば、EVで上手くまとめられそうなデザインだ。

「ファッションに敏感なヤングレディ達が、もっと生き生きと健康的につきあえるオシャレではつらつとしたシティコミューター。デザインコンセプトは、街に新風”シンプル、スリム”。もちろんスクーターとは一目で違うヨーロッパ感覚のモペットをイメージしたスタイリングです」(ホンダの解説より)

【HONDA CITY MOPET 1989年MOVE展出品コンセプトモデル】インホイールエンジンが大きな特徴。往年のベスパもリヤホイール部分にエンジンを搭載しており、それに近いレイアウトとなる。1速固定→2速と進化した’70年代のロードパルから変速機構が刷新されていたのかは不明。■全長1600mm シート高740~800mm(可変) ■空冷2スト50㏄ ■前後タイヤ17インチ

ニュース提供:本田技研工業/ヤングマシンアーカイブ
「【幻名車】ホンダCR-1は2ストローク500ccネイキッド」記事はこちらへ。

Source: WEBヤングマシン

スポンサーリンク
スポンサーリンク