スポンサーリンク

思い出の1台は? 1951年の誕生から70年、「トヨタ・ランドクルーザー」の進化をプレイバック!

スポンサーリンク

ドレナビ カードレスアップの情報を発信するWebサイト

1951年【BJ系】 当時の警察予備隊(現 陸上自衛隊)向けに計画された車両で、小型トラックSB型用のシャーシを四駆用に改良し、6気筒3.4LのB型ガソリンエンジンを搭載。採用には至らなかったが、民生用に転換し、1953年に量産スタート。1954年からはトヨタ・ジープからランドクルーザーに車名を変更した。 1955年【20系】 民間向けにふさわしい外観とした20系。エンジンは初代の3.4Lに加え、初代末期に消防仕様車に搭載した3.9L(F型)の2機種。4WDのほか、警察パトロール用に後輪駆動も用意。ボディはソフトトップ、ピックアップ、2ドアバン、4ドアバン、消防車などを設定。北米をはじめ、海外への本格的な輸出を開始。 1960年【40系】 1960年に登場した3代目は、24年にもわたり世界中で愛用された。シャーシは2代目同様で、ホイールベースはショート2285㎜、ミドル2430㎜、ロング2650㎜の3種類。エンジンは1973年に6気筒3.6Lディーゼル、1974年に4気筒3Lディーゼルを追加。日本国内で個人が求めやすい4ナンバー(小型貨物)カテゴリーとなった。 Station‭ ‬Wa…
続きを読む>>思い出の1台は? 1951年の誕生から70年、「トヨタ・ランドクルーザー」の進化をプレイバック!

スポンサーリンク
スポンサーリンク