スポンサーリンク

【意外と知らない運転免許証】そもそも「普通自動車免許」って、何が運転できるの?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

【普通免許ってなにが普通なの?】

晴れて18歳になり、ワクワクしながら自動車教習所に通い(※仮免許を受ける時点で18歳になっていればいいので、教習所によっては18歳の誕生日の1~2ヵ月前くらいから通える。合宿免許も同じ)自動車の免許を取得する。

はぁ・・・この一文だけで多くの注釈が必要になるややこしい世の中(面倒クサイともいう)。皆様、安全運転していますか!?

ところで。自動車を運転できる免許にはいろいろありますよね。

まず、「お客さんを乗せて(=乗車料金の発生)運転するかどうか?」によって第1種と第2種があります。タクシーとかバスをが第2種になるのはご存知の通り。ちなみに、ニュースで見聞きする「白タク」は、この第2種免許を持たない人がお金を貰って人を乗せることをいいますので、当然、捕まります!(貨物の緑ナンバーは1種で大丈夫です)

また、運転するクルマの車両総重量・最大積載量・乗車定員によって、普通、準中型、中型、大型とあります。

まずは「第1種免許で運転できるクルマってどんなの?」を調べてみました。

ン年前に免許を取ったので、中型まで乗れてしまいます。

【「準中型免許」はH29年3月12日から追加】

普通・準中型・中型・大型・原付・普通二輪・大型二輪・小型特殊・大型特殊・牽引と10種類に区分される第1種免許。ここでは二輪と特殊、牽引は省くことにして・・・。免許の種類によって運転できるものをまとめてみました。

・普通免許
18歳以上で取得可。
車両総重量=3.5t未満
最大積載量=2t未満
乗車定員=10人以下

・準中型免許
18歳以上で取得可。
車両総重量=3.5t以上、7.5t未満
最大積載量=4.5t未満
乗車定員=10人以下

・中型免許
20歳以上・免許期間2年以上で取得可。
車両総重量=7.7t以上、11t未満
最大積載量=6.5t未満
乗車定員=29人以下

・大型免許
21歳以上・免許期間3年以上で取得可。
車両総重量=11t以上
最大積載量=6.5t未満
乗車定員=30人以下

二輪系の免許については、また別の機会に調べてみますね。

H29年3月12日以前は、普通・中型・大型の3種類で、普通免許を取って2年もしたらけっこうデカい4t車(トラックですね)も乗れて・・・でも、このクラスのトラック事故がやたら多かったそうなのです。

その対策として生まれたのが、準中型という区分。これにより、普通免許しか持たない方の乗れるサイズが狭まり、ちゃんと(準中型の)教習を受けた方にしか2t以上を運転させないようにした、ということですね。

サーキットに愛車を運ぶローダー(積載車)は、大体が2tクラス。普通免許でOKですね。

なので、タイトルにある「普通免許ではナニに乗れるのか?」と言えば、「18歳以上が取得でき」「3.5t未満の車両総重量で」「2t未満なら荷物が積めて」「10人以内の人なら乗せられる」免許、ついでに「原付ならバイクも乗れる」ということになります。

「ちょっと友だち同士で引っ越し!」とかの場合で大量の荷物がある場合は、準中型免許保持者を探した方が1回で済むので無難かも?

ただし、区分改定前に免許を取得した方は、その当時の区分が適用されるため、「中型免許なんか取ったことない!」私でも、8t未満なら運転できてしまうのですね。

H30年に取得した免許証には、普通の蘭しか記載がありません。ちなみに、最近多いAT限定免許でも、原付のマニュアルが乗れるんだと最近知りました!

ちなみに、この普通免許の中には「AT限定」というものもありますが、準中型・中型・大型にAT限定はありません。そしてこのAT限定免許。原付(50cc以下のバイク)ならMTも乗れるんですと!

(永光 やすの)

Source: clicccar.comクリッカー

スポンサーリンク
スポンサーリンク