スポンサーリンク

知識がなくても大丈夫。満天の星空を見上げにキャンプ場へ行こう!【グータラ親父の車中泊キャンプ・その9】

スポンサーリンク

先日家族でキャンプに出掛けた時、夜空を見上げて流れ星を探しながら、「北斗七星ってこんなに大きかったっけ? 流れ星を見るのは何回目? 満天の星空って癒されるなあ〜」と感じ入ってしまいました。そこで今回は、先日出掛けた星空キャンプについて紹介したいと思います。

星空キャンプのきっかけは、かみさんが「大接近中の火星が見たい、夏の流星群を見てみたい〜っ」と言い出したことでした。もちろんどこのキャンプ場では夜空は見えるわけですが、木々や山々に囲まれて視野が狭められたり、周りのランタンの明かりが邪魔したりします。そこで今回は「満天の星空を見上げにキャンプ場へ行こう!」と決めて、キャンプ場探しを始めました。

ネットで検索すると、星空観測を売りにするキャンプ場がいくつも出てきます。種類は2つあって、ひとつは標高や天候といった好条件が揃っており、裸眼で満天の星を楽しめる「環境型」。

ふたつ目は、キャンプ場の近くに天文台があって、一般公開や観測会が行われる「天文台型」です。家族全員が星にド素人なので、いろいろな説明が受けられる天文台型に狙いを定め、岩手県の「岩手山焼走り国際交流村キャンプ場」に出かけることにしました。

キャンプ場のすぐ横には「岩手山銀河ステーション天文台」があり、天文台に備え付けられた500ミリ反射望遠鏡を覗くことができます。ドーム屋根と望遠鏡が同時に動いて向きを変える時、子ども達から歓声が上がっていましたヨ。

ちなみに大接近中の火星は、現在大規模な嵐に見舞われており、火星独特の模様は見えませんでした。望遠鏡を土星に向けると、輪っかに囲まれた土星をはっきり肉眼で確認することができ、なぜか大人達が感激していました。

21時からは外に出て、観測会が行われました。この日は三大流星群のひとつ「ペルセウス座流星群」が見頃だったので、天文台前の大広場で仰向けになって、満天の星空とご対面。視野を大きくして星空を眺めていると、5分位の間隔で「あっ、光った」「こっちで、大きいのが出た〜っ」と歓声が上がります。うちの末娘などは「◎×▲、◎×▲、ああっ、言えないよ〜」と何やら怪しげな願い事を3回言おうとしておりましたゾ。

天文台の観測員の方々から、「流星とは、地球の公転軌道にあるチリが、地球に当たって大気圏で燃える時に見えるものです」「チリは彗星が放出したもので、大きさは1ミリから数センチ程度」「彗星の軌道とチリの場所はわかっているので、流星が出現する時期を計算できるのです」と説明を受けながら、筆者もいくつか大きな流星を見つけることができました。

それから星座も、とても良く見えました。筆者などは北斗七星くらいしかわからないため、「死兆星、見えましぇーん」とアニメネタを妄想。

一方かみさんはスマホを星空に向けて、アプリで星座を見つけては、あれこれ解説しておりました。なるほどこれがあれば星座の知識が無くても、いやむしろ無い方がより新鮮に星空を楽しむことが出来る訳で、技術の進歩と文明の利器は本当に素晴らしいと改めて関心した次第です。

スマホといえば、日常生活では下を向いてスマホを弄っていることが多いですよね。是非ご家族で星空キャンプに出掛けて、夜空を見上げてみてはいかがでしょうか?

(星崎俊浩)

スポンサーリンク

Source: clicccar.comクリッカー

スポンサーリンク
スポンサーリンク