スポンサーリンク

帰還困難区域を通って、EVのバッテリーを再利用を担う「4Rエナジー」の工場へ【「EVスーパーセブン」で東北大震災被災地をめぐる旅・その2】

スポンサーリンク

「EVスーパーセブンで元気と電気を届ける旅」、「EVスーパーセブン」と合流した翌日は「フォーアール(4R)エナジー株式会社 浪江工場」、山元町立坂本中学校を訪問し、千年希望の丘で給電キャンプ&鎮魂ライトアップというプログラム。そして今回の私の旅も、この日がメインです。

 

天神岬スポーツ公園を北上し、福島県・浪江町にある「4Rエナジー」の工場に向かいますが、途中には「東京電力 福島第一原子力発電所」と「東京電力 福島第二原子力発電所」があります。

本来は国道6号線で北上するのが最も近道ですが、この付近は放射線被害を受けた土地でもあり、未だに帰還困難区域もある場所。特に浪江町は一時、町全部が帰還困難地域となり、町民全員が避難した町でもあります。現在は解除された地域もありますが、未だにバイクや徒歩での通行が禁止されている区域もあります。そのため、「EVスーパーセブン」はオープンカーなので国道6号線を通るルートではなく、少し離れた高速道路のルートで「4Rエナジー」に向かうことに。

 

しかし私は「パサートGTE」で国道6号線で向かいました。6号線自体はクルマでは通過できますが、脇の家や脇道へは入れないところも多く入り口には柵が建てられている場所も。また帰宅困難地域の手前には防護している警備員が立っていて、このあたりは未だ原発事故の爪痕がくっきり。周辺の民家や店舗などは避難した時のままの状態で残っているので、まるで町全体が時が止まっているかのよう。ところどころに放射線量を表示するパネルがありますが、その時間そこに表示されていた数値は0.1〜最高で2.8μ㏜/h(マイクロシーベルト)。

空も景色も私たちが住んでいる場所と変わらない色をしているのに、突然、生活も家もすべてを奪われた町がそこにあるという現実に、いろいろな思いが頭をめぐり、自然に口数が少なくなります。

「4Rエナジー」とは日産自動車と住友商事株式会社が使用済みの電気自動車のリチウムイオンバッテリーを再利用(リユース)、再販売(リセール)、再製品化(リファブリケート)、リサイクルするために作った会社で、4つのRをとって「4Rエナジー」。

この「4Rエナジー」と浪江町は「EVとまちづくり」という共通の目標に向かって一致したことで、浪江町に事業所を開所。日産は量産車として販売台数No.1 電気自動車「リーフ」を世に送り出していますが、課題のひとつは電池のその後。

リーフには48個のモジュールが使用されていますが、クルマ1台の中でもその中の電池の性能にはばらつきがあります。その個体差をまずは正しく把握することが大切で、「4Rエナジー」では1台につき4時間程度で把握することが可能に。そしてそれをシミュレーションして何にリユースできるかを割り振り、これによって中古のバッテリーの再利用(リユース)が可能となり、しかも低価格で提供ができるようになるのです。つまり、「4Rエナジー」では電池の計測→分解・分類作業→再組立て→モジュール単位での出荷まで行います。

今年GW明けに開所し、浪江町も一部避難指示解除されたばかりで、震災前の人口21434人のうち、今年4月30日現在で730名が帰宅。浪江町産業団地でも「4Rエナジー」が開所第一号ですが、原発事故によって奪われた町や人々の生活が、電気(電池)によって再生しようとしている姿には、この地への強い愛情と逞しさを感じます。避難先から可能であれば自宅に戻りたい人と思っている人も多いはずですから。

 

そしていよいよ「EVスーパーセブン」でドライブする時間がやってきました。私が担当したのは浪江町の「4Rエナジー」から坂元中学校〜千年希望の丘公園。

「EVスーパーセブン」は京都の会社でエンジンからモーターに乗せかえて電気自動車に生まれ変わったもの。電池は3つ。しかしこのツアーがはじまった早々に1つバッテリーが壊れ、現在は2つが稼働。お陰で「急速充電の旅」が「普通充電の旅」に余儀なくされてしまいました。従来は航続距離は120㎞ですが、1機壊れたせいで満充電でも60㎞ぐらい。しかも、急速充電が使えないとなると充電に時間がかかります。

 

シフトレバーは5速MT用で、クラッチもありますが、基本はアクセルとブレーキで操作可能なAT。しかし2速〜4速も場合によっては使うことも。しかし3速が最もぎくしゃくせず、バランスがよいのだとか。不思議なことに発進も3速で行えます。ギアチェンジはクルマが止まってから行いますが、走行中もクラッチ操作でギアチェンジすることができます。

それにしても低速だと重ステ。電気自動車ならではのモーター音が聞こえ、車高が低いため、乗った感じはクルマというより電動カート。横幅も狭くて隣の人と密着するうえシートへの乗り降りはミニスカートでは厳しいのですが、エクステリアのレトロ感とハンドメイド感がほのぼのしています。しかし、時速60㎞/hとかでも疾走感は体感できるので十分楽しい。

個人的には私の普段のドライビングポジションをとると足が届かず、万が一の時にしっかりブレーキを踏めるかが心配でした。

(吉田由美)

【関連記事】

この先はいまだ「特別な場所」。福島県楢葉町へ【「EVスーパーセブン」で東北大震災被災地をめぐる旅・その1】
https://clicccar.com/2018/06/04/596361/

スポンサーリンク

Source: clicccar.comクリッカー

スポンサーリンク
スポンサーリンク