スポンサーリンク

三菱がi-MiEVをあきらめない理由

スポンサーリンク

安全性が高められたのは朗報だが、
価格の上昇幅がちょっと大きすぎるのではというのが正直なところ……。
ここにi-MiEVの置かれた厳しい状況が垣間見える。

2017年の国内における販売台数は、なんと153台。
グローバル(日本を含めて世界52カ国)を含めても、わずか485台にすぎない。これにはグループPSAにOEM供給しているぶんは含まれていないが、それでも総数は推して知るべしだ。母数が少ないため、わずかな改良でも価格に転嫁せざるを得ないのであろう。

3

もっとも、この程度しか売れないのでは“やめる”という選択肢もあったはずだ。
軽規格から外れ、価格も大幅にアップしたのでは、2018年の見通しも明るいとはいえない。それでも販売を継続するのは、三菱のEVの象徴という役割があるからだ。世界初の量産EVを送り出したパイオニアとして、ラインナップから乗用EVを外すわけにはいかないのだという。

この言葉を額面どおりは受け取れないが、販売を継続するメリットを見いだすとすれば、世界を駆けるi-MiEVのデータが、未来への大切な資産となるという点だ。三菱の益子 修CEOも軽EVの開発を継続していることを明らかにしており、将来的には新たな軽規格のEVが登場するだろう。その“新型”には日産・ルノーとのアライアンスによる量産効果も期待できるため、価格的にもより身近なものとなるはずだ。次世代にバトンを渡すまで、i-MiEVは走り続ける。 webcg.net/


Source: 新車速報 Car Drive

スポンサーリンク
スポンサーリンク