スポンサーリンク

【新車】トヨタの燃料電池バス「SORA」は災害時の発電機としても機能する!

スポンサーリンク

東京オリンピック・パラリンピックまでに100台以上の普及を目指す、トヨタの燃料電池バス「SORA」

トヨタグループによる燃料電池バスは、かつて愛・地球博で運用したこともあり10年以上の歴史を持ちますが、国内で初めて型式認証を取得したのが「SORA」なのです。バス停で乗り降りする、いわゆる路線バス用として生まれた燃料電池バスであり、その燃料電池システムは世界初の量産型燃料電池車といえるトヨタ「MIRAI」ゆずりというのが特徴です。

もちろん、4人乗り乗用車「MIRAI」のパワートレインで定員79名の路線バスを動かすというのは現実的ではありません。ルーフ上に搭載された燃料電池スタックや通常のバスではエンジンが置かれるボディ後方に配置された駆動モーターは、MIRAIの2台分を搭載。さらに変速比を最適化することでバスを動かすのに十分なパフォーマンスを実現しています。

その合計出力は226kW(308PS)、最大トルクは670Nm。実際、すべての座席がうまり、ちょっと混んだ状態くらいでも、SORAはなんの問題もなく、むしろエンジン車よりもスムースに坂道もあるルートを走り抜けました。電動車両ならではの走りは、重量面でピュアEVよりも有利な燃料電池車だからこそ、よりメリットとして感じられるのかもしれません。

しかし、燃料電池を積んだ電動車両であることは走りのスムースネスにつながるだけではありません。走行中には水しか排出しないゼロ・エミッションであることもメリットです。そして、災害時には大容量外部電源供給装置として活用できるようにも設計から配慮されているのでした。

つまり、路線バスとして開発された「SORA」は、動く発電機として災害時などに電力供給することができるのです。その能力は235kWhといいますから、一般家庭でいえば一か月に相当する供給能力を持っています。つまり、避難所となった体育館や公民館などに十分な電気を送ることが可能。この給電能力から、様々な地方自治体が「SORA」の導入に興味を持っているともいいます。

具体的には、 ボディ後端に用意されたアウトプットを受電・変電装置につなぐことで電力供給を行なうということですが、そのためには事前に各種の設備工事をしておく必要があるといいますから、SORAの能力を引き出すには自治体のレベルで全体をコントロールしながら整備することが期待されます。

なお、車内にも家電が使えるコンセントも常設されていました。緊急時には、こうした電力供給を活かしてお湯を沸かしたり、お米を炊いたりと利用することも考慮されているようです。

●トヨタSORA 主要スペック
全長:10525mm
全幅:2490mm
全高:3350mm
乗車定員:79名(座席22、立席56、乗務員1)
燃料電池形式:固体高分子形
FCスタック最高出力:114kW(155PS)×2
モーター形式:交流同期電動機
モーター最高出力:113kW(154PS)×2
モーター最大トルク:335Nm(34.2kg-m)×2
高圧水素タンク:10本(70MPa)
タンク内容積:600L
駆動用バッテリー:ニッケル水素電池
外部電源供給電力量:235kWh
外部電源供給出力:9kW

(写真:門真 俊/文:山本晋也)









【関連記事】

【新車】お値段なんと「1億円」? トヨタの燃料電池バス・SORAに体験試乗。驚きのスムースネスと静かさ
https://clicccar.com/2018/04/21/581456/

スポンサーリンク

Source: clicccar.comクリッカー

スポンサーリンク
スポンサーリンク