クルマを諦めきれないブログ
その1 https://blog.le-parnass.com/index.php?e=5557 あくまでも私の私見ではありますが 理論的に考えるならば 何故 ディーゼルエンジンのエンジンオイルは 交換しても すぐに真っ黒になるのか? 昭和のストーブ代表選手である アラジンストーブを思い出してください うまく火がつかなくて不完全燃焼すると 黒い煤が出ましたよね まさにこれ ディーゼルエンジン内部で 不完全燃焼が起きているから 不完全燃焼した煤が エンジンオイルに吸収され 煤で真っ黒になっているのですね。 タクシー等で使うLPガス車のように 完全燃焼に近い状態であれば オイルは汚れないのであります。 私がヨーロッパで使っているカリフォルニアと 日本で使っているカリフォルニアの 加速感パワー感が違うのは もしかして かなり不完全燃焼しているからか? という事 着火性が高い低いを判断する セタン指数 セタン価が 日本とヨーロッパで違うのではないだろうか? と考えたのであります。 続きはその3へ
続きを読む>>ヨーロッパのディーゼル車が日本で壊れた際の原因研究発表 その2