スポンサーリンク

【プジョー308試乗】 フランス流Cセグメントハッチバックの特徴を、3気筒 1.2Lガソリンターボのベーシックグレードから探る

スポンサーリンク

今回、ご紹介するのはプジョー 308。Cセグメントに属するクルマです。

欧州を中心としたハッチバックのカテゴリの中でも、Cセグメントは実にライバルの多いジャンルです。VW ゴルフを筆頭に、アウディ A3、メルセデス・ベンツ Aクラス、BWM  1シリーズ、アルファロメオ ジュリエッタ、ルノー メガーヌがあり、日本車ではマツダ 3(アクセラ)、スバル インプレッサなど多種多様。

そして、2018年5月にはトヨタがカローラハッチバック(仮称)というプロトタイプの新型車を発表しました。自動車メディアのサイト上では、そのデザインや動性能について大変にぎわっています。

今回、なぜプジョー 308を取り上げたのか? というと、ドイツ勢とは違う戦い方をしているフランス車の実力をしっかりと把握したうえで、新型カローラを含む日本車勢のレベルを把握したかった、というのが狙いです。

 

試乗したのは、スポーツグレードの「GT」 や売れ筋の「Blue HDI(クリーンディーゼルエンジン)」でもない、1.2L 3気筒ガソリンターボエンジンを搭載したベーシックグレードの「Allure(アリュール)」。クルマの素性が現れる乗り心地やNVHは、ベースグレードの性能でほぼ分かります。ベースグレードはNVHに条件の良いタイヤを装着していることが多いためです。今回の装着タイヤは、ミシュランENERGY SAVER(205/55R16)。低燃費と性能の両立をリーズナブルな価格でバランスさせているタイヤです。

偏りの少ないど真ん中のグレードで、どういったレベルにいるのか、非常に楽しみにしていました。ちなみに「GT Line」にすると、タイヤはミシュラン製225/40R18と幅広かつ低扁平となります。サスペンションの作り分けなどの対策をしない限り、乗り心地とロードノイズの悪化が起きるのは、目に見えています。たとえタイヤがスポーツ寄りに変わっても、車両のポテンシャルが上がるわけではないのです。

 

エクステリアの特徴は、正直なところ特に見当たらないというのが印象です。ヘッドランプの造形やフロントグリル、フォグランプ周りやサイドに回り込んでいるテールランプも、どこかで見たことのあるデザインを集めた様な印象でした。フェンダーとタイヤの隙間は指が縦に3本ほど入る程度と、全体のプロポーションはぐっと構えたスタイリングに見え、試乗直前まで乗っていた日産リーフの様に腰高なクルマには感じません。

クルマをお借りしたときに横にならんでいた「シャレオツ」なシトロエンとは売り方が違うという主張は分かるのですが、エンブレム以外、他メーカーのハッチバックと同じ様な方向性のエクステリアデザインだと、一体どこが差別化できている?というのが心配になります。

インテリアの特徴は「超」小径のステアリングホイールと、そのステアリングホイールの上端越しに見える250km/hまで刻まれたメーター類です。

このステアリングホイールを握ると、まるでカートの様なスポーティな印象を感じます。ただし、テレスコピックとチルトでホイールの位置を調節してドライビングポジションを決めると、ステアリングホイールの上端がメーター類の下側に重なり、視界がやや遮られてしまいます。身長165cm強の筆者の場合でこのような状態でしたので、背が低い方だとメーターが隠れてしまうのではと感じます。ステアリングホイールの径が小さいのは、視界確保のために後から小さくしたのでは?と推測できます。

  

インパネやセンタークラスタ周りは、非常にすっきりとまとまっているという、よくある言葉通りの印象です。どこかのドイツ車と同じテイストであり、クオリティが高く、実用的なレイアウトをしています。ただ、エアコンの操作関連や、ナビゲーションが、すべてタッチモニター上の操作になるため、運転中の操作はやりにくいです。

運転中のナビ画面操作は危険であるのは承知の上ですが、現在位置表示すらモニターをタッチしないと操作ができないのは、日常の中ではネガティブポイントになりかねません。

ちなみにセンターコンソールにあるドリンクホルダーらしき円形の穴には、500mlペットボトルがハマりませんでした。コーヒーショップの紙コップを前提に作られたのでしょうか。入り口がすぼまっていて、引っかかるため、スタバに寄るか、ケースをずらすかしかありません。日本車だと考えにくい、ちょっと残念なポイントでした。ただし、ドアポケットにスペースがあるので収納面は問題ありません。

このクルマのトピックの一つは、エンジンの良さです。インターナショナル・エンジン・オブ・ザ・イヤー2017の1.0-1.4L部門で3年連続の最優秀賞に選ばれた名エンジンです。

3気筒エンジンと聞くと、振動面でのネガティブな印象がどうしてもありましたが、その心配はまったくの杞憂でした。一般的な4気筒エンジンとは異なるエンジン音は聞こえますが、決して不快なレベルや音質ではありません。むしろエンジンを回した際のサウンドは勇ましく、どなたでも好ましく感じられると思います。

少し気になったのは、エンジン停止時に残るブルブルとする振動です。アイドリング時のエンジン振動を消すために柔らかいエンジンマウントを使っているのでしょうから、やむなしかと感じますし、4気筒でも同様以上の振動を感じるクルマはありますので、問題にはなりません。ただ、アイドリングストップが入ると、この振動を煩わしいと感じることがあります。総合的には個人差はありますが、我慢できる範疇ではあります。

ちなみに、このエンジンにはちょっとしたギミックがあり、センターコンソールのスイッチを押してスポーツモードにすると、排気音が一段と野太く、勇ましいサウンドに変化します。

これはレゾネーターで音を作り、スピーカーから合成音を聞かせる簡単なシステムなのですが、こういった遊び心がちゃんとあるのは、フランス車らしいといえるのかもしれませんね。

後半ではハンドリング、乗り心地、音振性能のレビューです。箱根湯本駅をスタートし、山の上にある芦ノ湖を見ながら、さらにその先の十国峠までドライブします。山登りと下りではエンジン性能やブレーキングのやりやすさ、そしてワインディングではハンドリングと乗り心地、NVHを見ていきます。

(文/写真:吉川賢一)

スポンサーリンク

Source: clicccar.comクリッカー

スポンサーリンク
スポンサーリンク