スポンサーリンク

伝説のマシン「光永パンテーラ」誕生の秘密をABR細木さんに聞いてみた! 日本最速307.69km/h記録誕生の苦労とは?・後編【OPTION 1984年6月号より】

スポンサーリンク

新・必殺改造人 光永パンテーラを作った男、ABR細木エンジニアリング・細木勝さん、前回に続き後編です。

家業の整備工場を手伝いながらチューニングをしていた細木勝さんが、G.A光永氏と出会ったことから始まった本格的なチューニングと、記録狙いの究極パンテーラ製作。しかし、その過程は苦労ではなく、戦い…。では後編をドーゾ!

・・・・・・・・・・・・

スポンサーリンク

新・必殺改造人
日本初の300km/hオーバー、307.69km/hを記録した伝説の最高速マシン
「光永パンテーラ」を作った男・ABR細木エンジニアリング 細木 勝

OPT:エンジンについてのノウハウを知った人がちゃんと組んだかどうか、分からなかったわけですね。

細木:そう。その後、すべてが組み上がってエンジンをかけたんだ。そしたらものの数分で止まってしまい、おかしいと思ってバラしてみたんだよね。そしたら、エンジンとミッションとが繋がっている部分のメインベアリング・キャップが割れているんだ。原因はミッションを組む時、サイズの違いをよく見ずに、無理矢理に締め上げたとしか考えられない。やられた!っていう感じだったね。

OPT:口では簡単に「組む」とか「バラす」とか言えるけど、実際には物凄く手間のかかるものなんでしょ?

細木:そりゃ当たり前だよ。エンジンなんて1日やそこらでバラしたり組んだりできるもんじゃない。それでラインボーリングをやり直して、クランクには肉盛りをして研磨、メタルをアンダーサイズにしてやっと完成したんだ。

OPT:本格的にシェイクダウンしたのはどこだったんですか?

細木:500kmくらいブレークインして東名で本格的に踏んでみた。最初はあまり速くなくてね。そのうちにプッシュロッド下のローラーリフターがフッ飛んでプッシュロッドは折れ、カムはメチャクチャ、それらの破片がエンジンの中に散らばっちゃったんだ。

OPT:じゃあまたやり直しだったんですか。こりゃ本当に苦労というよりは戦いですね。

細木:それからオイルクーラーを含めてエンジンの中をきれいに洗い、リフターが躍らないようにレブキットを入れたんだ。このレブキットというのはおそらく、日本で装着しているのはこの1台だけだったと思うよ。それで、キャブは650という小さいタイプを2基付けていたものを850の大型1基に換えて、なんとかイケるようになった。

OPT:やっと完成ですね!

細木:とんでもない! それからクラッチが滑り出して5回は交換したし、オーバーヒート対策にも頭を痛めた。その他もテスト&トライの連続だったよ。

OPT:じゃ、納得のいくものになったのはどれくらい経ってからですか?

細木:手を入れてから8~9ヵ月後だね。でも、チューニングってそういうものだよ。何か新しいパーツを組めばそれでいいってものじゃない。他のパーツとマッチングさせるまでが大変なんだ。その全てがチューニングというわけ。

OPT:その結果、前人未到の307.69km/hというレコードが出たんですね。やっぱりタイトルを取るには、裏では想像以上の努力が必要なんですね。

細木:ボクはあの307.69km/hというレコードでは不満足なんだ。このエンジンはもっと出るはず。そのつもりでいじってきたし、200マイル以上(320km/h)は確実に出せるはずなんだ。

【ハンパは嫌いだ】

OPT:チューニングということ、そのものに対してはどのように考えているんですか?

細木:そうだな。どうせやるなら、全てやるべき。エンジンならキャブだけとかカムだけじゃなくて、全てやらないと意味がない。それをやらないのなら、ノーマルに乗っているほうがよっぽどマシだ。それに、楽しめない人は止めてしまった方がいいね。元々楽しみでやるんだからね。逆にいえば、チューニングは楽しめればそれでいい。

OPT:メカチューンとターボチューンについては、どう考えてますか?

細木:ターボってのは付けてパワーアップして当たり前だからね。ボクならその前に、エンジンのみの性能を上げておくべきだと思う。エンジンのメカチューンというのは、エンジンそのもののポテンシャルを上げることで、ターボチューンというのは心臓部であるエンジンに付く、あくまでも補器類だからね。比較するのはおかしい。ただ、ターボチューンというのはただボルトオンするだけなら、コスト的にも時間的にも手軽にできるチューンだからね。30~40万円で出来るし、エンジンそのものをいじり始めると、この価格では何も出来ないから、初歩的なチューンとしてターボチューンはいいかもしれない。

OPT:国産エンジンをチューニングベースに考えた場合、一番いいのは何だと思いますか?

細木:難しいけど、やっぱりL型とか2T-Gじゃないかな。これはいじりやすい構造というのではなく、パーツが豊富に出回っているからだね。パーツの無いものだと自分で作り出さなくてはならないし、コスト的にも高くなってしまう。ライトチューンなら何でもやるけど、フルチューンをやるなら、このパーツの供給という面はとても大切なことなんだ。逆に、時間と金にいとめをつけないのであれば、ボクはエンジンであればなんだってフルチューン出来るさ。

OPT:ABRでは何でもござれ! という感じでチューンしてもらえるんですね!

細木:もちろん! でも、手をかける前にお客さんが自分のクルマをどうしたいのか、十分に話し合うことを大切にしたいね。最高速を狙う人はいいけれど、ゼロヨンで勝つためには、ただエンジンをパワーアップさせればいいといったものではなくなるし、当然、タイムを考えたチューンにはとにかくお金がかかる。チューニングは金だね。

OPT:これからチューニングをしようと思っている人に、何かアドバイスをしてください。

細木:チューニングカーに乗ってテクをレベルアップさせようと思わずに、遅いクルマでテクを身に着けてから、クルマをレベルアップさせるのがベストだね。走っていてコーナーなどでドキッとする次元を上げていくのが大切だな。初めはちょっとテールが流れてもドキッとするけど、慣れてくる。次にフロントも流れてドキッとする…といった具合に身に付けていくんだ。コントロールは絶対にテクでカバーできるものだから、とにかく走ってテクを磨け、と言いたいね。パワーソースはボクが自信をもってレベルアップしてやる。走るのは、キミたちだ。

OPT:これから先の細木さんの夢みたいのはありますか?

細木:最高速チャレンジカーとゼロヨン用のマシンを作って、今までのレコードを破ってみたいね!

・・・・・・・・・・・・

一部の世間では「都市伝説」のようにも語られている光永パンテーラ誕生の秘密(?)ですが、ここに真実が語られていましたね。

このインタビューは、ショップとしてのABR細木エンジニアリングを本格的にスタートさせた直後のもの。細木さんノリノリの時代です。最後に語ってくれた「チューニングの話」「チューニング初心者へ向けてのメッセージ」など、今現在、これからチューニングを目指している方の心にも響いてくれたら嬉しいです。

で、オマケの話。時は現在…。つい先日、私はABR細木エンジニアリングへ遊びに行ってきました(現在は東京都江東区にあります)。そのとき一緒にお茶した時の写真が、コレ。細木さんの近影です! ついでに、ガレージに置かれている上の2台は…怪しげです(笑)!

今現在は、気分が乗ればお客さんのクルマをチューニングする…って感じ!? 相変わらずの細木節健在(しかも内容が深くて長い!)で、楽しい時間が過ごせました(笑)。

今後もこのPlay Back The OPTIONで、ABRチューンのクルマを紹介できる機会があると思いますので、楽しみにしていてくださいね!(↓この画像は90年代初期、谷田部の0-300km/hテスト時のものです。VIDEO OPTIONより)

[OPTION 1984年6月号より]

(Play Back The OPTION by たまに「光永やすの」と間違われる永光やすの)

【関連記事】

国内初300km/hオーバーマシン「光永パンテーラ」を作った男、ABR細木さんに迫ってみた! あの伝説を聞かせてください・・・前編【OPTION 1984年6月号より】
https://clicccar.com/2018/06/09/597905/

最高速で日本初のオーバー300km/h! 最強伝説となった深紅のパンテーラ
https://clicccar.com/2017/02/22/446663/











Source: clicccar.comクリッカー

スポンサーリンク
スポンサーリンク