トヨタ自動車は国内向けに販売する電気自動車(EV)について、
2人乗り程度のコンパクトカーを先行投入する検討に入った。
2020年の東京五輪で披露し、その後の市販を目指す。
搭載する電池の情報を外部に公開することで、車以外の蓄電池としても幅広く普及させ、量産によるコスト削減と、再利用の仕組みづくりにも乗り出す。 小型のEVは「自由な移動」をコンセプトに開発を進めている。昨年の東京モーターショーで公開した2人乗りのEV試作車「愛iライド」に近いイメージになる見通し。 高齢者や障害者でも乗りやすいように、加減速は自動。ハンドル操作は運転手が担うが、カメラやセンサーで運転を支援。近距離移動のニーズが多い都市部や過疎化が進む地方などを中心に普及させたい考えだ。 小型EVには独自に開発するリチウムイオン電池を搭載する。電池のサイズなどの情報を積極的に公開することで、家庭や事業所などの蓄電池への活用を促す。現在、EVの生産コストの半分近くを電池が占めているとされ、車載用以外の用途を確保することで量産費用の抑制を狙う。電池の2次利用による再利用先の確保にもつなげる。 車載電池の再利用を織り込むことで、車体価格から電池の費用を切り離し、低価格に抑える方法も検討する。また、電力会社などと連携し、電池を用いた大規模な蓄電設備を整備し、再生可能エネルギーをためて、車や暮らしに使う仕組みづくりも目指す。 トヨタのEV戦略では、20年に中国で小型スポーツタイプ多目的車(SUV)「C-HR」のEVを発売する。国内では同年以降に市場投入する方針で、資本提携先のマツダやデンソーと設立した会社でもEVの基盤技術の開発を進めている。20年代前半には、性能を飛躍的に高める次世代電池「全固体電池」の実用化を計画するとともに、全世界で10車種以上のEVを投入する予定だ。
中日新聞
Source: 新車速報 Car Drive